<本パッケージのインストール方法 >
 [0] 準備

 [0-1] 必要なもの
      1. linuxカーネルのソース
	パッチはlinux-2.0.21上で作りました。
	linux-2.0.36でも問題なく当たりました。
	
      2. pcmcia-csのソース
      	pcmcia-cs-3.0.6上で作りました。

      3. pcmcia-csが動作する環境
	モジュールユーティリティなど

 [0-2] パッケージの展開
       pcmcia-csのソースのトップディレクトリで本パッケージを展開します。
       以下のファイルが展開されます。
       
	doc/README.scp55.jp	README
	doc/INSTALL.scp55.jp	インストールの説明(このファイル)
	scp55_cs.mk		Makefile
	clients/scp55_cs.mk	Makefile
	clients/scp55_cs.c	SCP-55のイネブラー
	clients/patches/usslite.patch
				Linuxカーネル(linux-2.0.*)に含まれる
				サウンドドライバ(USS Lite)へのパッチ		
	etc/config.scp55	/etc/pcmcia/config に追加する設定項目
      


 [1] カーネルのローダブルモジュール sound.o をSCP-55対応にする

 [1-1] パッチ usslite.patch を カーネルのサウンドドライバにあてる
      <例>
      % cd /usr/src/linux/drivers/sound
      % patch -p1 < /usr/src/pcmica-cs-3.0.6/clients/patches/usslite.patch

 [1-2] カーネルの config
      <例>
      % cd /usr/src/linux
      % make menuconfig (または make config または make xconfig)

     本パッケージを利用するには、configの際に
	Sound card support: m
		Generic OPL2/OPL3 FM synthesizer support: y	… (a)
		MPU-401 support (NOT for SB16): y
		/dev/dsp and /dev/audio support: y
		MIDI interface support: y
		FM synthesizer (YM3812/OPL-3) support: y	… (b)
     としてください。
     ただし、(a)と(b)はどちらか一方でも構いません。

     本パッケージは サウンドドライバを ローダブルモジュール
     にしないと使えないので、
     'Sound card support を m'とする必要があります。

     (注)
     config の際に '/dev/dsp and /dev/audio support' の項目が現れない場合には
     'Sound Blaster (SB, SBPro, SB16, clones) support'
     などを y にしてみて下さい

 [1-3] sound.o の make

     必要に応じて、カーネルをmakeし、インストールします。

     カーネルのローダブルモジュールをmake&installします。
      % cd /usr/src/linux
      % make modules
      % make modules_install
     これで sound.o が /lib/modules/<カーネルバージョン>/misc/sound.o
     にインストールされます



 [2] SCP-55イネブラのインストール

 [2-1] scp55_cs.oの make
     pcmcia-csを通常通りインストールします。
     /lib/modules/<version>/pcmcia/ に scp55_cs.o がインストールされます。



 [3] /etc/pcmcia/config の更新

 [3-1] /etc/pcmcia/config に config.scp55 の内容を追加します。
     <例1>
      % cat /usr/src/pcmcia-cs-3.0.6/etc/config.scp55 >>/etc/pcmcia/config

     <例>
      % cp /usr/src/pcmcia-cs-3.0.6/etc/config.scp55 /etc/pcmcia/
      % vi /etc/pcmcia/config
	先頭に以下の行を追加する
	source ./config.scp55

 以上で、pcmcia-csおよびサウンドドライバをSCP-55に対応させることができます。
 cardmgrの再起動もしくは、カーネルを再構築した場合はリブートして下さい。

 説明の足りない部分は PCMCIA-HOWTO や カーネル内のドキュメントなど
 を参照して下さい。

(4) 使い方

 SCP-55をソケットに挿入するとsound.oとscp55_cs.oがロードされてSCP-55が
 使用できるようになります。

 実際にMIDIデータの演奏を楽しむには playmidiなどを利用して下さい。
 外部音源を使用するオプションをつけて起動して下さい。
 <例>
  playmidi -e foo.mid
 
===
Copyright (C) Toshiaki Nakatsu <risyu@anet.ne.jp> 1998 12.29